運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
147件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

もしも今回の法改正禁止規定が盛り込まれないという場合には、この後速やかに、国際基準となるであろう禁止規定国内法化を当然の前提とした法や法規定の在り方の検討を開始すべきであります。  なお、現在の法案では、ハラスメントに関する国、事業主労働者責務規定の導入というものが提案されております。

浅倉むつ子

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

今回の条約及び国内法化によりまして、約四千隻の船舶証明書の交付が必要になるということでございます。  また、この証書を発行する国内船舶に関しましては、国土交通省がこの証明書を発行するということになりますので、国土交通省地方支分部局に対して申請を行っていただくということになります。

水嶋智

2017-11-29 第195回国会 参議院 予算委員会 第1号

今、内閣、参院の法制局に指示して内容検討中なんですが、これ、国連海洋法条約内容国内法化する中身の法案なので、我が国として国連海洋法条約解釈を確定しなきゃいけない。そのためには外務省の協力が不可欠なんですね。で、いないな、河野外務大臣が。  執行可能な法律とするためには内閣府の総合海洋推進事務局関係省庁協力も必要になってきます。総理にこの法案についての御見解をいただきたいと思います。

山本一太

2017-06-01 第193回国会 参議院 法務委員会 第16号

糸数慶子君 国際組織犯罪防止条約、これは、各国国内法化する際のガイドラインとして作成された立法ガイドのパラグラフ四十三には、国内法起草者は新しい法が国内法的伝統、原則及び基本法と合致することを確保しなければならないというふうにされておりますが、計画罪の立案に当たっては、先ほどから述べている現在ある刑事法との整合性を考えるということは必要なことではないでしょうか、伺います。

糸数慶子

2017-05-02 第193回国会 衆議院 法務委員会 第15号

この法案は、御案内のとおり、テロ等準備罪を新設するものですが、テロ部分だけでなく、等の部分も非常に重要であり、かつ、同罪の新設以外にも、TOC条約国内法化のために重要な内容を含んでいるだけでなく、諸外国との比較の観点などから我が国捜査手法についても関心が集まっているところであります。  本日は、私に続いて、我が党の今野智博委員や、友党公明党浜地雅一委員も御質問に立たれます。

赤澤亮正

2017-04-25 第193回国会 衆議院 法務委員会 第13号

しかし、この五条という条文だけを見て、それを形式的、しゃくし定規に全部国内法化して犯罪対象にしなければならないものではありません。  国連が二〇〇四年に公表しております、各国のための参考資料としての立法ガイドという文書がございますが、この五十一項は、参加罪結集罪制度か、共謀罪制度か、その一つの制度を欠いている国が必ずしもそれを導入する必要はないという趣旨のことを述べています。  

高山佳奈子

2017-04-25 第193回国会 衆議院 法務委員会 第13号

したがいまして、立法ガイドでもしゃくし定規に全部の国内法化を求めているものではないという意味だと思いますので、特に矛盾する点は生じないと考えます。刑事法学者の声明でも余りそこは詳しくは書くことができていなかったんですけれども、形式的、一律のしゃくし定規の適用は要らないという趣旨で理解をしております。  

高山佳奈子

2017-04-25 第193回国会 衆議院 法務委員会 第13号

私が整合的に理解できるというふうに申し上げている理由は、しゃくし定規に五条をそのまま国内法化しようと思うと、いろいろおかしな内容、例えば、過失犯処罰しなくちゃならなくなるとか、予備罪共謀処罰しなくちゃならないとか、いろいろなおかしな点があるわけです。それがどこに矛盾が生じてくるかというのは、恐らく国によっても違ってくると思うんですね。  

高山佳奈子

2017-04-19 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

そもそもこの外為法の安全保障条項については、かつて、西側諸国におけるココム体制国内法化するものでありました。  その前回改正では、今日において世界的な安全な維持を意味するものになったとする政府解釈ということを我が党としても首肯して、武器関連技術取引に係る規制の抜け穴を塞ぎ、強化する合理性を認めて、私たち、前回は賛成したんです。  

畠山和也

2017-04-14 第193回国会 衆議院 法務委員会 第10号

しかしながら、それ以外の場合であっても、実際に犯罪というところに、今既遂ということになっていなくても内容によってはもう少し対象を広げていく、そういうような立法をこれまでもしているわけでございまして、今回のTOC条約であり、そしてそれを国内法化するための手段である今回のテロ等準備罪処罰法、こういったものにおいても、その範囲をどこまで広げていくか、こういうことだろうと思います。  

盛山正仁

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

今般の改正法案は、この条約改正国内法化するものです。  我が国外航船におきましては、船主責任保険に加入しておりますことから、船員の送還及び勤務中の傷病、死亡等に係る金銭上の保証は担保されておりますが、一部の途上国等船舶においては船舶所有者破産等船員を遺棄する事案等が生じていることから、このような条約改正がなされることとなったものでございます。

羽尾一郎

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

次に、MLC条約国内法化について伺います。  船員は、労働基準法、そして労働安全衛生法適用除外となっておりまして、船員労働については船員法規定をしていると承知をしてございます。ここで、船員であるか否かにかかわらず、労働安全は全てに優先するぐらい大変重要な課題だというふうに思います。  ここで、船員労働災害防止策について伺いたいと思います。  

新妻秀規

2015-06-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第6号

国内法化主要点一でございます。水銀供給源及び貿易についてでございます。  まず、水銀供給源につきましては、条約上、締約国は、新規水銀の一次採掘即時禁止既存水銀の一次採掘の十五年以内の禁止をするように努めるとしています。新法案におきましては、新規既存を問わずに水銀鉱の掘採を禁止するとしておりまして、条約よりも厳しい対応をしています。  

大塚直

2015-05-19 第189回国会 衆議院 環境委員会 第6号

国内法化主要点のまず一、水銀供給源及び貿易についてでございます。  水銀供給源につきましては、条約上、締約国は、新規水銀の一次採掘即時禁止既存水銀の一次採掘の十五年以内の禁止をするように努めるとしています。  新法案におきましては、新規既存を問わずに水銀鉱採掘禁止するとしておりまして、条約よりも厳しい対応をしています。  次に、貿易でございます。  

大塚直

2014-10-31 第187回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そこでは、そもそもこの法律は、国連テロ資金供与防止条約国内法化のための法律でありますが、条約が求める規制範囲をはるかに逸脱し、その処罰範囲を著しく拡大するものであるということ、構成要件が曖昧で不明確であるということ、予備の幇助を独立犯として処罰し、その未遂犯処罰しようとするもので、刑法の共犯規定の例外を定め、刑事法制に重大な影響を与えるものであるから法制審議会で審議されるべき法案であるのに

山下幸夫

2014-06-04 第186回国会 参議院 憲法審査会 第7号

イギリスについてちょっと一言だけ述べさせていただきますけれども、イギリスでは一九九八年人権法という、国会主権に対して一定の制約を加えるという、その意味ではまさに憲法改革というか、そういうものが実現したわけですけれども、その際、一九九〇年代以降、名前そこに書きましたけれども、ロード・ビンガムとかサー・スティーブン・セドリーのように、上級裁判所の裁判官でありながら、権利章典の制定やヨーロッパ人権憲章国内法化

愛敬浩二

2013-04-24 第183回国会 衆議院 法務委員会 第10号

○深山政府参考人 我が国裁判所返還拒否事由判断をする際に、返還拒否事由は、何度も申し上げていますが、ハーグ条約に掲げられている返還拒否事由を基本的にはそのまま国内法化したものですので、それをどう解釈、運用するかというときの重要な参考資料として、既に締約国裁判所で出されているそれぞれの返還拒否事由判断内容を参酌して、これは既に公表されているベースの資料でございますので、参考にしながら日本裁判所

深山卓也

2012-07-26 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

これらの業務の実施に当たりましては、条約あるいはこの国内法化された国内規則の極めて専門的な知識が必要とされます。  また、外国籍船対象とするポートステートコントロールについては、現場を見ていただいたと思いますけれども、大変厳しい環境の中で、しかも語学力が必要となります。  これらの点に関しても、各種の研修の実施船上訓練を通じて、高度な専門性を持った人材の育成に取り組んでまいる所存でございます。

森雅人

2012-07-26 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

また、国内的にも、条約採択以降、平成十八年の九月以降、実に十二回にわたって我が国関係船主団体労働組合がすべからく参加をいたしまして国内法化のための検討会議を行いまして、それに沿って今回の法案を提出させていただいております。  また、交通政策審議会というのがございますが、これは関係労使委員等も部会の構成員として参加をしております。

森雅人